痛くない鍼・熱くない灸「自己免疫力」による治療です
ふく花はりきゅう院
〒190-0023 立川市柴崎町3-18 エーム立川201号 (立川駅から徒歩8分)
営業時間 | 8:30〜18:30 (日曜・祝日は除く) |
---|
休業日 | 日曜・祝日 |
---|
当院院長の吉利ふくは、久木田学園鹿児島鍼灸専門学校(創業108年)時代に、東洋はり医学会と出会い福島弘道先生に惚れ込み、上京しました。鍼灸師の資格取得後、東洋はり医学会会長故福島弘道先生の紹介で、立川市にある、後の東洋はり医学会会長故柳下登志夫先生の下で3年間治療に携わりました。大家のお二人より指導を直接頂けたのは、この日本で、いえ世界中で吉利ふく一人です。その後、平成6年1月に立川南口にて「ふく花はりきゅう院」を経絡治療はり灸専門家として始めました。地域社会への貢献と経絡治療の普及啓蒙に務め、これまで25年間に渡り、延べ12,000人以上の患者さまの治療に関わって来ました。これからも、東洋医学の分野で、故福島弘道先生、柳下登志夫先生の遺志を継ぎ、多くの方々の健康管理に携わっていきたいと考えています。
患者さまに、スムースに治療を受けていただけるよう、基本的に予約を受け付けています。まずは電話もしくはメールにて、ご連絡下さい。
なるべくお待たせしないようにしていますが、手仕事ですので、時間には余裕を持っていらしてください。
初めての方は、ご予約時にどのようなお悩みがあるかを、お伝えください。
最初にお電話かメールにてご予約下さい。
メールの場合は即答出来ない場合がございますので、前々日までに、ご連絡いただけると助かります。
問診、触診など望聞問切(患者さまの健康状態を確認する事)をいたします。最初に、患者様の状態を知るために、問診票に記入していただき、続けて問診を行います。次に、触診により体の状況を把握させていただき、脈を診させて頂きます。証(あかし:診断結果の意味)が決まりましたら鍼灸を使った治療に入ります。
弊社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
鍼灸は予防医学なので、一度の治療では効果が出し難く継続的な治療をご提案させていただいております。
鍼灸は病名治療ではありませんが、一般的に以下のような症状について効果が期待できます。
自律神経失調症、頭痛、めまい、不眠症、神経痛、半身マヒ、うつ病
へんとう炎、鼻炎、中耳炎
血圧異常、心臓病、貧血
口内炎、胃痛、胃・十二指腸潰瘍および内臓疾患、便秘、下痢症
更年期障害、つわり、月経困難症、逆子
糖尿病、じんましん、湿疹、乗り物酔い、痔疾、虫刺され、冷え性、歯痛、花粉症、アトピー性皮膚炎、口臭、帯状疱疹など
ものもらい、飛蚊症、涙目、ドライアイ
ものもらい、飛蚊症、涙目、ドライアイ
も腰痛、寝ちがえ、ムチ打ち症、五十肩、ねんざ、リュウマチ、ひざ関節症、けんしょう炎
も膀胱炎、腎障害、前立腺
も夜尿症、癇虫
このように弊社では、オーダーメイドのご提案を心がけています。弊社がしっかりお手伝いさせていただきますので、どうぞご相談ください。
この他にも、はり治療によってよくなる病気はたくさんあります。つける薬のない症状が一番効果的と説明する事が有ります。お気軽にご相談ください。
Fuku
In Asia from long ago, Ki (life energy,also called Chi) is said to be the source of all,and is said to have movement but no form. Ki is constantly circulating in all life.When Ki is flowing well, one is healthy,and when it is not flowing well, one is sick.
Our acupuncture treatment aims to cure through treating the places where Ki is not properly flowing, thus increasing one's life force.
Hours 8:30AM~6:30PM (Closed on Sundays and National Holidays.)