痛くない鍼・熱くない灸「自己免疫力」による治療です

ふく花はりきゅう院

〒190-0023 立川市柴崎町3-18 エーム立川201号 (立川駅から徒歩8分)

営業時間
8:30〜18:30 (日曜・祝日は除く)
休業日
日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

042-529-6464

灸に使われる「もぐさ(艾)」は、ヨモギの葉を乾燥させて作ります。もぐさには「粗もぐさ」と「上質もぐさ」の2種類があり、粗もぐさは、温度が比較的高い事が特徴です。ヨモギが成長した時に採取して作ります。上質もぐさは、温度が低く柔らかな温かさが特徴です。ヨモギがまだ新芽の時に採取して作ります。

灸は、大きく分けて、直接灸と間接灸があります。

直接灸

もぐさをツボの上に直接載せて火をつけ、ツボに熱を伝える灸ですが、さらに透熱灸と知熱灸に分かれます。透熱灸は、米粒ぐらいに小さくしたもぐさに火を付けるやり方で、燃え尽きる時に、チクッとした刺激があります。知熱灸は、大きめにまとめたもぐさに火を付けるやり方で、熱く感じるようになれば、もぐさを取り除きます。患者さまの状態にあわせて、ツボに熱を加える加減を調整します。

間接灸

皮膚に直接もぐさを置くことなく、ツボに熱を近づけて温める方法です。間接灸にはにんにく灸、塩灸、琵琶灸と色々なものにもぐさを乗せることで相乗効果と温かく気持ちの良いお灸がほとんどです。

■Acupuncture at our Clinic

Fuku

042-529-6464

In Asia from long ago, Ki (life energy,also called Chi) is said to be the source of all,and is said to have movement but no form. Ki is constantly circulating in all life.When Ki is flowing well, one is healthy,and when it is not flowing well, one is sick.

Our acupuncture treatment aims to cure through treating the places where Ki is not properly flowing, thus increasing one's life force.

Hours 8:30AM~6:30PM (Closed on Sundays and National Holidays.)